ローラー台はこう選ぶ!用途別ローラー台の選び方(ディスクロード)

  • 公開:2025.02.7
  • 更新:2025.02.7

昨今ローラー台も種類が増えてきて何を選んだら良いのか分からない!という方も多いのではないでしょうか。今回は用途別のローラー台の選び方についてお伝えします。

ダイレクトドライブ

近年ではディスクロードが普及し、外側から車体を挟み込めなくなったためダイレクトドライブのローラー台が多くなりました。このタイプは後輪を外してローラー台に車体を装着します。つまり、ホイールの代わりにローラー台を自転車に取り付けるということ。タイヤ、ホイールを介さないため、タイヤの摩耗を抑えることができたり静音性にも優れたタイプです。パワーメーターが内蔵されていたり高性能なものも多く、購入後すぐにZWIFTなどのバーチャルライドを楽しむことができます。小型なものから高機能なものまでバラエティも非常に豊富です。

集合住宅に住んでおり静音性に優れてものをお求めの方、車体を2台以上所持していて常に所定の位置に設置できる方、もしくは後輪のつけ外しが苦じゃない方におすすめなローラー台です。

タイヤドライブ(Wahoo Kickr Rollr含む)

前述の通りディスクロードには使用できないタイプです。(一部アダプターを介すことで使用できるタイヤドライブもあります)しかしWAHOOよりディスクロードでも使用できる、全く新しいタイヤドライブのローラー台が誕生しました。ホイールの脱着をせずローラー台に車体を差し込むだけで簡単に使えるローラー台です。またクイックリリースで簡単にホイールベースを変えられるため、サイズやメーカーの違う車体でもすぐにアジャストできます。

インドアトレーニングの頻度は低く、あくまでも実走がメインなライダーにおすすめなローラー台です。我々スタッフも一押しです。

3本ローラー

最も実走感に近い感覚でペダリングできるローラー台です。支えがなく、常にバランスをとらなくてはならないため、正しい姿勢やペダリングのスキルを習得するのに優れたタイプです。また常に集中しなくてはならないため飽きがこないのも特徴です。こちらのタイプも負荷設定のないものから自動負荷機能のついた高性能なモデルまであります。

※メーカー画像より引用

固定式のローラー台に飽きた方、もっと自転車を操るスキルを向上させたい方におすすめなローラー台です。

ハイブリッドローラー

コンパクトで持ち運びやすいのが特徴なローラー台です。前輪を外して固定するため、セッティングもしやすく初心者でも扱いやすいです。コストパフォーマンスにも優れています。

※メーカー画像より引用

適度にインドアサイクリングを楽しみたい方、レース会場に持って行ってアップに使いたい方におすすめです。

スマートトレーナー

ここまでのローラー台の形状に加えて、PCやスマホと連携して自動負荷機能が欲しい方は「スマートトレーナー」を選ぶとよりインドアサイクリングが楽しめると思います。反対に負荷の切り替えは手動、もしくは変速で十分という方は自動負荷機能のないモデルを選ぶことでコストを抑えることができます。

おすすめなモデル!

スペシャライズド仙台泉では下記のローラー台をお勧めしております。数量に限りのある商品もございますのでどうぞお気軽にご相談ください。

◆Wahoo KICKR CORE Zwift One Smart Trainer ダイレクトドライブ/スマートトレーナー
価格:108,900円(税込)
※Zwiftコグを外してスプロケットを装着し、通常のスマートトレーナーとして使用することも可能です。
※店頭在庫に限り価格改定前のお値段で販売中!詳しくはこちら→Wahoo KICKR CORE Zwift Oneが価格改定前のお値段で販売中!

◆Wahoo KICKR ROLLR タイヤドライブ/スマートトレーナー
価格:126,500円(税込)
※詳しくはこちら→WahooのKICKR ROLLRがおすすめです


SNSもぜひフォローお願い致します!
◾️Facebook・・・公式フェイスブックページ
◾️Instagram・・・@specialized_sendaiizumi
◾️X (Twitter)・・・@ss_sendaiizumi

  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事