2025年長良川トライアスロン
2025年長良川トライアスロン

🏊🚴🏃「トライアスロンって実は“特別な人のスポーツ”じゃないんです」🏊🚴🏃

  • 公開:2025.11.9
  • 更新:2025.11.9

〜スペシャライズド京都店長が語る、誰でも始められる3種目の魅力〜


✳️誰でも最初は初心者です!

「トライアスロン」と聞くと、みなさんはどんなイメージを持たれますか?
「過酷そう」「自転車もウェットスーツも高そう」「自分には無理」――
実は、私も最初は同じように感じていました。
でも、やってみると“体験した人にしか味わえない充実感”があるんです。

私は今、スペシャライズド京都店の店長として、そしてトライアスロンコーチとして、
「一歩を踏み出したい人をサポートする」活動をしています。
今日は、そんな私から“これからトライアスロンを始めたい方へ”
最初の一歩のヒントをお届けします。


🏊‍♀️1. トライアスロンの魅力とは?

  • 3つのスポーツを楽しめる贅沢
    水泳・自転車・ランニング――それぞれの楽しみが融合。飽きがこない!
  • 達成感が段違い
    ゴールした瞬間の感動は、練習の苦労をすべて忘れるほど。
  • 仲間ができるスポーツ
    トライアスロンは一人の挑戦のようでいて、実は“支え合うコミュニティ”です。

🚴‍♂️2. 「自転車」から始めるトライアスロン入門

トライアスロンの中で、最も長い時間を費やすのがバイクパート。
つまり、“バイク選び”が快適さと完走の鍵になります。

  • 初心者には「エアロロード」より「ロードバイク」からでも十分
  • フィッティングが何より大事(体をバイクに合わせるのではなく、バイクを体に合わせるサービスはRETUL FIT
  • 京都の周辺には練習にぴったりのルートがたくさん(例:嵐山〜保津峡、京北や桂川サイクリングロードに琵琶湖周辺など)

当店では、トライアスロンに挑戦したい方に合わせたバイクフィッティングやギア選びのサポートを行っています。
コーチ資格を持つ私が、練習方法や大会選びも含めてご相談に乗ります。


🏃‍♀️3. 初めてでも大丈夫!まずは「完走」を目標に

  • 距離はさまざま(スプリント〜アイアンマンまで)
  • 初心者は「スプリント」からがおすすめ(例:スイム750m/バイク20km/ラン5km)
  • 「まずは完走」を目標に、自分のペースで楽しむのが大事

💬4. トライアスロンを始める第一歩は「仲間と繋がること」

一人だと続かない。でも、仲間がいると楽しい。
当店ではこれからトライアスロンを始めたい方のために、
「トライアスロンスタートアップライド」や「練習会」も企画しています。
ぜひ気軽にご参加ください。

👉 スペシャライズド京都店イベントカレンダー(京都店HPのストアニュース内のイベント情報をご覧ください


🏁締めのメッセージ

トライアスロンは「挑戦のスポーツ」ではなく、「自分を見つめるスポーツ」。
少しの勇気と準備で、誰でもスタートできます。
スペシャライズド京都が、あなたの最初の一歩を全力でサポートします。


✳️今後のシリーズ展開予定ブログ

  1. 「初心者向けトライアスロンバイクの選び方」
  2. 「京都でできるトライアスロン練習コース紹介」
  3. 「最初のレースまでにやっておくこと5選」
  4. 「トライアスロン×仕事・家庭の両立術」
  5. 「スタッフも挑戦!トライアスロン体験レポート」
  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事