こんにちは!
スペシャライズド自由が丘スタッフの相澤です。
今までバイクという文明の利器に頼って通勤していましたが、最近は新車を組みモチベも上がっているので自転車通勤に力を入れています😤
今回は相模原からの通勤ルートをご紹介します!
距離は約30キロで自宅→都道3号線→多摩川サイクリングロード→国道246号線→スペシャライズド自由が丘 ざっくりですがこのようなルートで通勤しています。3号線は多少アップダウンがありますが、行きは下り基調です。多摩川に出れば平坦なので全体的に上りは少なく、平坦な道になっています。
自宅から少し走ると、都道3号線に出ます。3号線は片側1車線で車通りも多い道です。行きは下りが多く、速度が出やすいので周りの車や自転車に気を付けて走行しています。ですが、自転車通行レーンがあるのでとても走りやすいです。
高石歩道橋下の交差点を左折すると、よみうりランドに繋がります。エベレスティングで有名な”V坂”や、サイクリストがよく集まるローソン 稲城鶴川街道店、通称”矢野口ローソン”といったSNSでよく見かける場所があります。矢野口ローソン前の道は南多摩尾根幹線道路、通称”尾根幹”と言い、道幅が広く、自転車通行レーンもあり、アップダウンが激しいためトレーニングで走るサイクリストが多い道です。自分も退勤路でよく走っています!
都道3号線を走って行くと多摩川にあたります。ここから多摩川サイクリングロードを走ります。障害物が無く、とても走りやすいですが、道幅が狭く、サイクリスト、歩行者も多いので安全に考慮しながら走りましょう。ハンドサインや声掛けも大切です。夜間は街灯が無く真っ暗なのでライトは必須です。
サイクリングロードを約5キロ進み、二子橋の交差点を左折し、国道246号線に出て裏道を少し走ると自由が丘店に到着です。
相模原から都内だとかなり距離があると思いがちですが、実際は30キロ程で行けます。道中は信号が多いので1時間半くらいかかりますが、、😅
平坦の多摩川、アップダウンの尾根幹が近くにあるので短い距離でコスパの良いトレーニングもできます。現在はアルミのホイールを使用していますが、フレームの性能をダイレクトに感じることができ、改めてアレースプリントのポテンシャルの高さに驚きました。
皆さんも自転車で通勤してみてはいかがでしょうか。朝から乗ると気持ちがいいです!トレーニング目的でも乗ることができますし、何といっても健康的です!ぜひ、自転車通勤にチャレンジしてみてください!
新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_jiyugaoka
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド自由が丘Facebook
Store Information
スペシャライズド 自由が丘アクセス 電車:「東急電鉄 自由が丘駅」より徒歩約15分(学園通りを北上、目黒通りを左折)
バス:「東急バス 八雲三丁目バス停」より徒歩約5分
お車:「第三京浜道路 玉川IC」より車で10分、「東名高速 東京IC」より車で20分(近隣コインパーキングをご利用ください)