こんにちは!SPECIALIZED自由が丘店の新人スタッフの金子です。
今回は、新登場した話題のE-BIKE、「VADO SL 2 4.0」を使って、
自由が丘から都心を巡るライドをしてきました!
「この春、E-BIKEでどこ行こう?」と思ってる方に向けて、
実際に走ってみたリアルな感想と、おすすめスポットをお届けします!
■ 本日のバイク:新型 VADO SL 2 4.0
今回乗ったのは、2025年にフルモデルチェンジしたばかりのVADO SL 2 4.0。
これ、前作からかなり進化してます。
注目ポイント:
• 新型モーター搭載(SL 1.2)でトルク25Nm→滑らかさ&静けさが段違い
• バッテリーは320Wh → 航続距離も余裕
• 見た目スッキリ&軽量(20kg前後) → 持ち運び&駐輪もラク
• Mission Controlでスマホと連携 → ルート管理も安心
見た目はE-BIKEっぽくないけど、乗ったら“明らかにラク”。
それでいて、“頑張って漕いでる感”もちゃんとある、絶妙なバランス。
■ ルート:自由が丘 → 東京タワー → 丸の内 → 東京駅
距離:約18km / モード:主にEcoとSport切り替え / 時間:約2時間
【1】SPECIALIZED 自由が丘店からスタート!
まずはショップから出発!
自由が丘のカフェやベーカリーを横目に、駒沢通りを中目黒方面へ。
信号が多い市街地だけど、新型モーターの漕ぎ出しが驚くほどスムーズで、思わず「え、もう動いてるの?」ってなるレベル。
坂やストップ&ゴーが多い都内で、この快適さは革命。
【2】目黒〜白金〜芝公園:ゆる坂もラクラク!
恵比寿から白金高輪にかけて、じわっと登り坂が続くんですが…
Sportモードに切り替えると、脚が急に元気になった気分に(笑)
新型SLモーターはアシストの入り方がより自然で、脚の力に“そっと足してくれる”感じ。
芝公園に着く頃には「まだ全然走れるな〜」という体力感。これはハマります。
【3】東京タワーでちょっと休憩
東京タワー、やっぱり何度来てもテンション上がる。
芝公園周辺のベンチで少し休憩しつつ、バイクのチェック。
モーター音が静かだから、街の音や風の音がちゃんと聞こえるのもVADO SL2 4.0のいいところ。
この“自転車なのに五感が残る”って不思議な感覚、ぜひ体験してほしい。
【4】丸の内〜東京駅:風景×安定感の心地よさ
東京タワーから日比谷〜有楽町を抜けて丸の内エリアへ。
石畳が続く仲通りも、タイヤが太め(700×47c)&フレーム剛性高めで安定感◎
走りながら「このバイク、都内のために作られたのでは…?」と思ったほど。
東京駅に到着して、レンガの前で記念撮影してフィニッシュ!
■ 走行後インプレ:とにかく“軽やか”
新型のVADO SL 2 4.0は、「電動アシスト」ではなく「自分が強くなった気がするバイク」という感覚。
自然なアシスト、絶妙な軽さ、静かさ、どれを取っても街乗りでのストレスがゼロ。
「E-BIKE=速く・楽に」だけじゃなくて、
“快適に、気持ちよく、寄り道したくなる”という体験がちゃんとある。
■ スタッフ的おすすめポイント!
• 坂や信号が多いエリアほど“真価”を発揮
• 長距離もOK、だけど“20kmくらいの散歩感”が一番楽しい
• 何より、「E-BIKEっぽくないE-BIKE」だから街に溶け込む!
【試乗できます!】自由が丘でVADO SL 2 4.0を体感してみてください
SPECIALIZED自由が丘では、新型VADO SL 2 4.0シリーズの試乗が可能です!
気になる方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。
実際に走ってみると、“感覚が変わる”1台です。
おわりに
VADO SL 2 4.0は、「日常に自転車を溶け込ませたい人」にぴったり。
ちょっとお出かけ、ちょっと散歩、でもしっかり楽しい。
ぜひ、新しい季節の相棒に選んでみてくださいね!
新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_jiyugaoka
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド自由が丘Facebook
Store Information
スペシャライズド 自由が丘アクセス 電車:「東急電鉄 自由が丘駅」より徒歩約15分(学園通りを北上、目黒通りを左折)
バス:「東急バス 八雲三丁目バス停」より徒歩約5分
お車:「第三京浜道路 玉川IC」より車で10分、「東名高速 東京IC」より車で20分(近隣コインパーキングをご利用ください)