こんにちは!自由が丘店スタッフ金子です。
今回は、スタッフである私がガチで私物として購入した
S-WORKS Tarmac SL8(完成車)について、
購入のきっかけから、納車までのリアルな流れと組み立て工程をお届けします!
「完成車ってそのまま乗れるんじゃないの?」
そんな声にお応えすべく(笑)、まるっと全部公開します!
Contents
S-WORKS Tarmac SL8が発表されたときから、「次買うならこれしかない」と思ってました。
軽い、硬い、空力いい、そして何よりカッコいい。
でも実際に買うとなるとやっぱり迷う….
そんな中、入荷した完成車のレッドトゥブラックパールモデルを見た
瞬間、即決。
あれはもう「理性を持っていかれる系」のやつです(笑)
当初はフレームセット+バラ完も検討してたんですが、
SL8完成車はR9200系DURA-ACE Di2と4iiiのパワーメーターとRoval Rapide CLX ll ホイール
が標準装備という、超豪華パッケージ。
バラ完で組むと200万オーバー、、、
これを一から集めるより、完成車の方が断然コスパも高い。
ということで、完成車一択になりました。
ここからは、実際にどんな流れで組み上げていくのか、
工程ごと紹介していきます!
🔧STEP1:開梱・チェック
・バイクはメーカーから一部組み立て状態で届きます。
・箱から取り出し、まずは外観・傷・パーツの欠品チェック。
・ホイールの回転やスポークテンションなども軽くチェック。
✅備考:箱の中で擦れて細かいスレができていることもあるので、念入りに確認!
🔧STEP2:フレーム周りの処理
・ヘッドパーツのグリスアップ&圧入確認
・BB(ボトムブラケット)はトルク確認と清掃
・シートポストには専用グリス(カーボンパーツ用)を塗って挿入
✅完成車でも「塗られている前提」はNG。細かい処理が後のトラブル防止につながります。
🔧STEP3:Di2配線・システムチェック
・Di2バッテリーの初期充電と接続確認
・シフターや変速機の動作テスト
・ファームウェアの更新があればPC接続またスマホアプリのE-TUBEでアップデート
✅一部のDi2完成車はバッテリーが完全には接続されていないので用チェック!
🔧STEP4:ブレーキ調整(油圧ディスク)
・パッドの隙間・レバー引き代を再調整
・ホイール装着後にキャリパーセンター出し&ローター当たり調整
・ブリーディング作業
✅工場出荷状態だとレバーのフィーリングが少し甘いことが多いです。
しっかり調整すると劇的に変わります!
🔧STEP5:ハンドル・サドル・ポジション仮合わせ
・サドル高、ブラケット角度、ハンドル回しやすさなど微調整
・ステム長やハンドル幅は完成車標準のままですと420mm×100mm
今回は別のを用意し400mm×100mmに変更しました!
✅店内でまたがって確認→必要に応じて細かく修正します。
(今回自分はハンドルの高さが決まっているのでコラムカットしました!)
🔧STEP6:チューブレス化(希望で)
・元々チューブレス対応ホイール&タイヤなので、そのままシーラントを注入&ビード上げ。
・エア漏れなしを確認して完了!
✅チューブレスは慣れないと最初に少しコツがいりますが、
乗り心地&パンク耐性UP!
🔧STEP7:最終チェック&仕上げ
・すべてのネジ類のトルク管理
・バーテープ巻き
・ケーブルの取り回しの最終確認
・試乗チェック(異音や変速不具合がないか)
✅他のスタッフにダブルチェックしてもらうのも大事なステップです!
ついに、自分だけのS-WORKS Tarmac SL8が完成!
他の人の組み立て風景はよく見てるけど、自分のバイクが仕上がっていくのは格別。
細部まで手が入った一台なので、安心してライドに出かけれます!
初ライドは近所短めな登りありルート。
1kmも走らないうちに、「なんじゃこりゃ…」と声がでました(笑)
・踏んだ瞬間の反応
・登りでの伸び
・平地巡行の安定感
もう全部が‘‘別次元‘‘
これは買ってよかった。いや、買わなきゃ後悔してたと思います。
完成車って、ただ組まれてるだけじゃなくて、しっかり手を入れてこそ本来の性能を発揮します。
今回は、スタッフの立場で購入・組み立てを経験して改めて思ったのは、
「1台のバイクが出来上がるまでって、思った以上に丁寧で繊細」ってこと。
S-WORKS Tarmac SL8、迷っている方はぜひ実物を見てください。
体感したらたぶん、同じ道を歩むことになると思います(笑)
以上、スタッフ金子の「S-WORKS SL8買っちゃった」ブログでした!
新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_jiyugaoka
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド自由が丘Facebook
Store Information
スペシャライズド 自由が丘アクセス 電車:「東急電鉄 自由が丘駅」より徒歩約15分(学園通りを北上、目黒通りを左折)
バス:「東急バス 八雲三丁目バス停」より徒歩約5分
お車:「第三京浜道路 玉川IC」より車で10分、「東名高速 東京IC」より車で20分(近隣コインパーキングをご利用ください)