8月18日(月)〜22日(金)夏期休業させて頂きます<(_ _)>
金髪社長@デュークです✨
今回は、自分のトレーニングも兼ねてシリーズ化しようと思っている
🚴♂️ヒルクライム紹介シリーズ⛰
ちなみに僕…ヒルクライムは嫌いじゃないけど、正直苦手です😅💦
ヒルクライムって、陸上競技で例えるなら…マラソン🏃♂️
子どもの頃は駆けっこならダントツ1位🏆✨
でもマラソン大会ではほぼ最下位💨(笑)
登りやマラソンって、抜かれても「悔しい〜🔥」って感情が湧いてこないんですよね🤷♂️
トライアスロン🏊🚵🏃でもスイムやランで抜かれても全然悔しくない・・・
昔から「これは自分の土俵じゃない」と分かっているから…
(関取かっ!🫣笑)
でも、不思議なことにトレーニングの時はいつも山へ向かいます⛰🚴♂️
なぜなら…自分がめちゃくちゃ甘い人間だと知っているから🍰
平地だとつい手を抜いてしまうので、登りで強制的に負荷をかけないと頑張れないタイプなんです💦
そして意外にも、夏の晴れた日に☀️
山の中で汗ダラダラ💦&ハァハァ😮💨しながら登っていると…
「あれ?これ、ちょっと好きかも…」と思う自分がいるんですよね😂
(Mっ気かもしれません…笑)
ちなみに、自転車が速い人で昔陸上部🏃♂️だった人って、
800mや1500mなどの中距離選手が多い印象です。
筋持久力💪と速筋⚡の両方を持ち合わせたタイプ、そりゃ強いわけです…
はい、話が逸れました🙇♂️
さて本題🔥
今日ご紹介するのは…「麻生津峠(おおづとうげ)」⛰✨
ここも、この10年で数えるほどしか来てません。
多分…2回くらい?😂
距離は約5.6km📏
そして今回は、フルーツラインからではなく…
ちゃんと下の紀ノ川沿いからアタック🔥
スタートしてしばらくは🏡民家の間をず〜っと抜けていきます。
この辺りは平均勾配5%くらいで大したことなし👌
「上鞆渕」の表示の通りに🚵進みましょう。
ちょうど2km地点で、フルーツラインとの合流地点に到着📍
この手前辺りから斜度が上がって8%位📈に・・・
まあ、バトルせずに一人で登っている分には大したことありません😏
「こんな所にも民家があるんだなぁ〜🏡」と思いながら、ちょっと楽しく(?)登れます。
フルーツラインからは「赤沼田(あかんた)」の案内標識が出てきたら曲がって下さい↩️
橋本方面から来られたら下の方の地区「北涌」という表示です。
ちなみに麻生津地区は、北脇・西脇・中・横谷・赤沼田の五ヶ村を合わせて「麻生津荘」と呼ばれていました。
📜歴史小話📜
かつて江戸時代には、麻生津峠は西国街道の一部として高野山への参詣ルートとして重要な役割を果たしていました。特に、和歌山城下から高野山を目指す人々にとって、主要な道でした。
山頂には昔、大きな茶屋が建っており、今はその中に祀られていた「茶湯(ちゃとう)観音」とその部分の建物だけが保存されています。
歴史を感じながら、この麻生津峠を登ってみて下さい⛰🚵♂️
だいぶ登ってくると…視界が開けて絶景✨
今回の愛車もS-WORKS TARMAC SL8🚴♂️💨
ホイールは新作のroval RAPIDE SPRINT CLX✨
さらに今回はタイヤを新調‼️
新作のS-WORKS TURBO TLR RACE TIRE カラー:タンサイドウォール 700×28C
28Cは初装着。
昔はレースで21Cのチューブラーなんか使ってたのが懐かしい…
当時の感覚だと「28Cなんてクロスバイクやん⁉️」って思っちゃう古い人間です🤣
でも、やっぱり技術の進歩は凄い👏
思ったほど重さは感じず、むしろ下りのカーブでの安定性がアップ⤴️
スプリント性能については、また試してみたいと思います💪
近年のマイブームは基本に返って、白のフレーム🤍がお気に入り。
白フレームにこのタンサイドウォール…これ、めちゃ似合ってて最高です😍
ちょっと走れば、すぐこんな絶景に巡り会えるのは和歌山の良いところ✨
…っていうか、逆に街がありません😂
僕は摩天楼の夜景🌃に憧れます…(^^ゞ
そうこうしているうちに山頂付近に到着⛰
以前はここの細い道しかありませんでしたが、今は道なりに大きい道が繋がっています。
強者はこの細い道から麻生津峠の真骨頂である激坂区間へ突入して下さい🔥
少し上でこの新しい道と合流します。
ここまで来た方は「麻生津峠って意外と大したことないやん?」と思うでしょうが…
ここから数百メートルが勝負💥
さっきの小道を行かれた方も新道を行かれた方も合流した所から山頂までの約600mくらい。
なんと平均勾配17%!!!
真っ直ぐ登るのが困難です。しかもS字に登ってたら
僕が通ってる時に限って今まで全然来なかった対向車が来るというオマケ付🚗💦
これはキツい。脚が止まりそうになります。
このカーブを曲がったら終わりか?って思ったらまだ続く・・・😨
なんとかギリギリ脚を着かずに登り切ることが出来ました🙌
頂上には先述した茶湯観音の一部が残っています。十一面観世音茶湯所。
頂上には茶湯所どころか自販機もありませんので水分補給はできませんのでご注意を🚰
📍【麻生津峠】
📏距離:約5.6km
📈平均斜度:8.6%
🚀最大斜度:19%くらい
⛰獲得標高:480m
💪難易度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️MAX(デューク的に)
自転車アタオカのみんな🚴♂️💨
麻生津峠行った事ない人は是非チャレンジしてみてね〜〜〜(EGAちゃん風に🤣)
また「ここも行ってみて!」という峠があれば、ぜひコメントで教えて下さい💬
ほな!👋😆
🍧🚴♂️ 8月17日(日) いこライド開催決定! 🚴♀️🍧
暑〜〜〜い夏☀️で、久しぶりの開催になりますが… お盆の最後はやっぱりみんなで走りたい‼️ということで開催します🙌✨
コースは現在考え中🤔💭 ですが…今年の夏、まだ行けていないかき氷🍧スポットに立ち寄って、 ひんや〜りクールダウンして帰ってきましょう❄️😋
📍集合場所:アバンギャルド 🏪🚴♂️
⏰ 時間:9:00スタート
✅ 参加資格:ロードバイク or Eバイクをお持ちの方
ぜひお気軽にご参加ください✨
暑さ・日焼け対策&水分補給💧を忘れずに〜〜〜‼️
【募集再開!】10月3日(金)〜5日(日)しまなみ海道弾丸ツアー開催決定!
新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️スペシャライズド和歌山公式 Facebook ・・・・
スペシャライズド和歌山Facebook
◾️スペシャライズド和歌山公式 Instagram・・・・
@specialized_wakayama
<姉妹店>:
サイクリング&トライアスロン アバンギャルド
■アバンギャルド公式 Facebook ・・・・
サイクリング&トライアスロンアバンギャルドFacebook
■アバンギャルド公式 Instagram・・・・
@avant_garde_wakayama
【Store Information】
スペシャライズド和歌山
〒 649-6202 和歌山県岩出市根来130-1
営業時間:10:00~19:00
定休日:月・火曜日