近年ロードバイクの高性能化が著しい。メカニックとしてバイクに触れていると、それを非常に強く感じます。
カーボン技術の進化によってフレームは軽くそして高剛性でエアロ、それでいて驚くほど乗り心地のいいものへ進化。
コンポーネント類もブレーキや変速ワイヤーがフレームに内装され、キャリパーブレーキから油圧ディスクブレーキに変わってきました。
そしてハイエンドモデルだけに搭載されていた電動変速も、今やミドルグレードから標準で搭載されるようになりつつあります。
シートポストなどフレームごとの専用パーツが溢れ、ハンドルとステムが一体のコックピットタイプもある程度の市民権を得たと言っていいでしょう。
その結果狭まっているのはバイクカスタマイズの幅。
個性を出せるポイントといえばバーテープやボトルケージ、かろうじてタンサイドのタイヤくらいではないでしょうか。
そんな今だからこそ“パーツ選びで個性を出す”という楽しさをもう一度考えてみませんか。
スペシャライズド 住之江で先日より取り扱いの始まったイギリス発のコンポーネントブランド「HOPE」。似たり寄ったりになりがちな現代のバイクカスタマイズにおいて、確かな答えがあります。
HOPE(ホープ)は1989年にイギリスで創業されたコンポーネントメーカーです。創業者は航空宇宙産業出身のエンジニアで、そのノウハウを活かして自転車パーツの製造に乗り出しました。
マウンテンバイクライダーの方が認知度は高いと思いますが、近年はイギリスのトラックチームにバイクを供給したことでロードバイクライダーにもその名が浸透しつつあります。
HOPE最大の特徴は、ほとんどすべての製品をイギリスにある自社工場でCNC加工していること。
美しいアルマイト加工を施されたMade in UK のコンポーネントは、目を惹くだけでなく優れたパフォーマンスも併せ持ちます。
HOPEのロード・グラベル・シクロクロス向け油圧ディスクブレーキキャリパーがこの「RX4+」
小型軽量でありつつ4ピストン構造を採用。これにより純正の2ピストンキャリパーと比べて、スピードコントロールの精度がアップします。
高い精度のCNC加工によって削り出されたキャリパーは剛性も高く、今まで以上にカチッとしたブレーキフィールを得られます。
カラーは全6種類。シマノのレバーに対応するミネラルオイルモデルとSramのレバーに対応するDotオイルモデルがあります。
ブレーキローターもまたHOPEの技術力が光るパーツです。
ブレーキパッドと接する制動部は耐久性の高いステンレスで、そしてアルマイト加工されたアーム部は放熱性の高いアルミニウムで作られています。これによって軽量化と放熱性を両立。
長いダウンヒルでの熱変形にも強く、悪天候下でも安定した制動力を発揮します。
ロードバイク用のこのローターは外周部がしっかりと面取りされていて、安全にも配慮が行き渡っています。
カラーカスタマイズとしても非常にパンチがあります。
ホイールの中心にカラーが入るため、横から愛車が今まで以上印象的に映ります。
バイクの印象やバイクコンポーネント自体を大きく変えたくはないけれど、ワンポイントで遊んでみたい方にはこのロックリング。
全6色でバイクのカラーにあわせてコーディネート可能です。
前述のローターとあわせることでさらにオリジナリティを出せます。同系色でまとめるもよし、あえて外しで色を入れるのも面白い。
フレーム内蔵ケーブルや一体型ハンドルが主流となり、カスタマイズの自由度が少なくなってきた現代のロードバイク。けれど、細部にこだわることでライダーの個性をさりげなく演出することはまだまだ可能です。
神は細部に宿る…とまでは言いませんが。
ブレーキキャリパーやローター、ロックリングといった目立たない場所だからこそ、質の高いパーツを選ぶことでバイク全体の完成度がグッと引き上がります。
“人とは違う”こだわりを持った一台を作りたいならスペシャライズド住之江のスタッフにぜひお声掛けください。
紹介したHOPEを筆頭に、細部を彩る様々なこだわりパーツを紹介いたします。
新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド住之江Facebook
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_osaka_area
◾️公式 X・・・・@specialized_o
Store Information
スペシャライズド 住之江
〒559-0024 大阪府大阪市住之江区新北島5-2-1
営業時間:11:00〜20:00 定休日:水曜日・木曜日