輪行講習会を行いました

  • 公開:2025.07.23
  • 更新:2025.07.23

代表の田口が、おおたかの森店では初めて講師として

輪工房や、ツールド草加の講師の仕事では、以前はよく講師をしておりました
ずいぶん前には、ある自転車情報誌でも、輪行特集で、輪行手順を紙面見開き4ページで、紹介されたりと、得意分野

自分でもよく、輪行で出かけたり、帰りを輪行で帰ったり
または海外へ飛行機輪行(今年は、西表島と、ブータン王国)で、レースやツアーなどにも

輪行は自分の得意分野の一つというより、自転車のライフスタイルの中に、無くてはならないもの

ポイントは、フレームへの、タイヤの固定(初心者は傷防止のプロテクターをお勧めします) これだけ あとは使っている輪行袋に応じて、エンド金具を取り付けて、袋に入れて終了です
自分は傷防止のプロテクター類を使わずに、フレームに車輪を固定しても、傷をつけることはありません 傷がつく理由を理解して、しっかり固定する方法も、覚えていただきました(最初は傷防止したほうがいいですよw)

余談で
輪行を使っての楽しいツーリング
使った後の袋の、簡単な収納術
いがいと便利な養生テープの、持ち運び方
電車の中での、置き場、マナーなども

自分でも久しぶりだったので、楽しい時間でした ちなみに自分は駅に着いて、10分あれば輪行準備して、切符を買い、トイレに行っても間に合います(笑  まあ本当は、ゆっくりはしたいのですが

自転車生活に、魅力的な小さな旅を実現できる、誰にでも簡単な輪行術
講義を受けたい方は、ぜひおおたかの森へお問い合わせください
人数がある程度集まれば、企画できると思います

  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事