パンク修理に革命!電動ポンプのお話

  • 公開:2025.02.10
  • 更新:2025.02.10

こんにちは! 後藤です

かなり寒くなっておりますがいかがお過ごしでしょうか?

今回は本格的なライドシーズンに向けたおすすめの商品をご紹介いたします!

電動ポンプの利点について

今回、ご紹介するのは携帯用電動ポンプです!

手押しのポンプやCO2インフレーターと同じく主にパンク修理に使用します。

最近様々なメーカーから出てきていますが、電動ポンプの利点は下記の通りです

・繰り返し使用できてコンパクトな点

→CO2インフレーターだと一瞬で空気が入りますが、ボンベは使い捨てなのでロングライド時には複数個必要でかさばる

・操作が簡単で確実に空気を入れられる

→バルブにはめてスイッチを押すだけなので、手押しのポンプより楽でCO2インフレーターより簡単

・空気圧の指定が出来る

→今回ご紹介するものは空気圧の指定が出来ますが、メーカーによっては指定できないものもあります。空気圧の測定も出来るので遠征先でも活躍しそう!

実際に使ってみた

〇ボタンで電源を入れた後、△ボタンで空気圧の設定をします。

今回は28Cのタイヤに空気をいれてみるので65PSIほどに設定しました!

空気圧の設定をしたらバルブをさして〇ボタンを押すだけ!(写真は空気圧の設定前です。すみません)

約1分ほどで空気が入りました。フロアポンプに接続してみましたが割と正確に空気が入っていました!

こちらのポンプは最大空気圧120PSI(8.2BAR)まで入れることが出来て、一度の充電でロードバイクで80PSI時:60秒✕3本、マウンテンバイクで80PSI時:70秒✕3本使用することが出来ます!

使用後は少し温かくなっていたので、TPUチューブには付属の延長ホースを使用してください!

付属品

付属品は沢山入っておりました!

・持ち運びに便利な収納袋

→サドルバッグには十分入りそうでしたが、ツール缶には物によって入りきらない可能性があるので袋にいれてサイクルジャージのポケットにいれてしまいましょう!

・仏式バルブアダプター

・米式バルブアダプター

・ボール用空気針

・延長ホース→TPUチューブは熱に弱いので使用する場合は延長ホースを使います!

・充電コード→USBタイプCでした!

NDK ELXEED-BL01

そんな感じで今回ご紹介した商品はこちら

NDK(日邦電機株式会社)

ELXEED-BL01 ¥11,900(税込)

安心の日本メーカー! 軽い×コンパクト×速い×大容量の電動ポンプです!

実は私も購入済みです!まだライド中に使ったことはありませんがかなり頼もしく安心してライドに出かけられそうです!

皆様もおひとついかがでしょうか?

  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事