第七世代から第八世代へ。僕がTARMAC SL8を買うまで1年悩んだ訳。(後編)

  • 公開:2024.08.19
  • 更新:2025.06.9

TARMAC SL8のローンチから丸一年が経ち、ようやく私もSL8を購入しました。(SL7からフレーム載せ替え)

ストアスタッフとしては余りにも遅い乗り替え。その背景に何があったのか、ユーザー様に忖度の無い生の声をお届けする今回の企画。

SL8購入にいたるまでの1年間を、追体験として是非ご覧いただき参考にして下さい。

前編はこちらから↓

資金計画とSL7売却

購入と言っても、SL8のフレームセットは¥792,000-なので、簡単に手を出せる金額ではない。

とりあえず、SL7のフレームセットは手放すことに。中古買取店へ査定を依頼した。
SL7のフレームセットは当時税込66万円。ステム/オフセット0のシートポストも追加で査定へ。

結果は、¥368,000-と驚きの高値が付いた。(中古市場は一般的に定価の四分の一ほど)
S-WORKSはリセールが良いという噂は本当だった。

あとは家に転がっているパーツを、全てメルカリ等で売りさばき、追加で10万円ほどになった。
残りの¥324,000-はどうしようもないので、ショッピングローンを活用することに。

S-WORKSの高いリセール×ショッピングローンにより、SL8購入のハードルがグッと下がった。
もちろんこのプランニングであれば妻も納得し、思いの他あっさり購入できた。

第七世代から第八世代へ

私が選んだフレームカラーは、サテンパウダーインディゴ/アンバーグローストラータ/オブシディアン。

派手なカラーを好んでいる私には最高の色合い。
またフレームごとに、マーブル模様が異なる点もお気に入りの一つ。

パーツは全てSL7から載せ替えなので変更は一切なし。
リトゥールフィットを受けて以来、ポジションには強いこだわりがある。
SL7と全く同じにするため、シートポストはオフセットゼロを用意。

しかしながら、組み上げた後、どうしても一体型ハンドル”RAPIDECOKPIT”が欲しくなった(笑)
やはりSL8に乗り替えたからには、総重量も軽くしたいので奮発して購入!

また、せり出したノーズコーンのヘッドチューブとの一体感が美しい。

こうして自分史上最高の1台が組み上がった。

実は人生で丁度10台目となるバイク。
新車購入は何度経験しても嬉しいもの。買い替える度に、自分史上は更新されていくのだが(笑)


最後までお付き合いいただいた読者様、ありがとうございます。
またSL8の購入を検討中の方の参考になれば幸いです。

この記事が掲載される頃は、シェイクダウンも終わってしっかり乗り込んでいるはず。
インプレッションは後日談として、またの機会に。

▼ 前編はこちら!


新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_minoh
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド 箕面Facebook


Store Information

スペシャライズド 箕面
〒562-0015 大阪府箕面市稲2丁目2-37
TEL:072-710-7198 メール:minoh@specialized-store.jp
営業時間:11:00〜19:00
定休日:水曜・木曜


  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事