今年もツール・ド・おきなわに参加します。

  • 公開:2025.10.24
  • 更新:2025.10.24

皆様こんにちは

山本です。

約2ヶ月ぶりのブログになります。

色々とドタバタしており、気づけば2ヶ月経っておりました🙇

さぁ、今年もこのシーズンになってきました。

そう、「ツールドおきなわ」のシーズンです!

ロードバイクシーズンの最終目標とし、ここ数年出場しております。

参加カテゴリーは今年も「市民200」です。

走行距離は約200km・獲得標高は約2,600mと、かなりハードなレースになります。

もちろん練習無しでは私は完走すらできないレベルなので、10月からは念入りに練習に励んでいます。

その前哨戦とし、今年は10月のAACA、秋の鈴鹿エンデューロにも参加してみようと思います。

人生初の3週連続レースになりそうですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

目標

やはりレースに参加する以上、目標を設定しなければいけません。

前回は63位でしたので、最低でも去年よりは順位を上げる必要があります。

あわよくば50位以内に食い込めると大満足です笑

練習(事前準備)

1:減量

僕が一番苦手な課題、それは減量です。

1年を通して体重が(72〜83kg)とかなり振り幅があります。

👆冬眠時期

お恥ずかしいのですが、練習を継続するということがどうも苦手っぽく。

おきなわ前の1ヶ月半、全集中でいつも取り組んでいます。

なので、体重を一気に落とす必要があるので、毎年ヒヤヒヤです😓

今年は目標体重まで落ちるのか。

2:ただひたすら走り続ける

走行距離200km・獲得標高2.500mと、距離も登る量もちょっとおかしいこのレース。

ローラーでの練習が苦手なので、ただただ外で走ります。

今年は9月中旬頃から練習をスタート。

週に1回は必ず200km &可能な限り登るライドを行うようにしています。

僕自身、その土地の景色や雰囲気を楽しみなが走るのが大好きです。

なので、距離を乗るのは全く苦に感じません。

むしろ楽しいです!

自転車の構成

自転車のパーツ構成を考えるのが、楽しみの一つです!

毎年トレンドが変わるので、トレンドを押さえつつ自分が納得する構成にしています。(重要)

今年はもちろんですが「TARMAC SL8」をチョイス。

クランクに「エライリーカーボンクランク」を入れてみました。

ホイールはすごく悩みましたが、「RAPIDE SPRINT」に決めました。

重量ですが、ペダルを含めて「ジャスト6.8kg」

ここは自転車屋としてドヤ顔をさせてください笑

まとめ

今年はスペシャライズド三重の新店舗を任された兼ね合いで、思うように練習時間を捻出することができませんでした。

ですが、桑名近辺は練習環境がとても良く、気づけば強豪な方々にコテンパンにされていました笑

(ありがたい)

自分よりも何段階も強い方と走るのが、強くなるための一番の近道

質の高い練習のおかげで、前回の自分を超えれる気がしています。

まずはAACA、秋の鈴鹿を怪我なく走れるように頑張ります。


新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
公式 Instagram・・・・@specialized_mie


Store Information

スペシャライズド 三重
〒511-0944
三重県桑名市芳ヶ崎1537-14
TEL:0594-84-7877 MAIL: メールはこちらから
営業時間:平日: 11:00 – 19:00 / 土日: 10:00 – 19:00
定休日:火曜日、水曜日


  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事