こんにちは、スペシャライズド三重井村です。
10月4日・5日に開催された 「野沢温泉自転車祭2025」
今年は私が CRUX 2025 にてグラベル部門へ 2日間参加 してきました。
信州の雄大な自然と、変化に富んだコース。
そして、天候に左右されないグラベルライドの奥深さを改めて実感する2日間となりました。
Contents
今回の相棒は スペシャライズド CRUX 2025。
軽量かつしなやかなフレーム設計で、悪路でも安定感抜群。
雨でぬかるんだダートや滑りやすい坂道でも、
高いトラクションと安定したブレーキング性能で、終始安心して走り切れました。
まさに「天候を選ばず楽しめるグラベルバイク」。
その信頼性を実感する2日間でした。
初日は約40kmのコース。林道や牧場ルートをつなぎ、秋の空気を感じながら脚慣らしにぴったりの内容。
紅葉のトンネルを抜けるたびに、信州らしい景色が広がっていました。
2日目はゴンドラで約10分かけて山頂まで登り、そこがスタート地点。
この日はあいにくの雨で、路面は滑りやすくテクニカルなコンディション。
1日目のコースは、野沢温泉村を中心に約40kmのグラベルミックスルート。
序盤は舗装路を抜けて、緩やかな上り坂の林道へ。
木漏れ日の中、落ち葉を踏みしめながら登っていく感覚が心地よく、
グラベル特有の「自然と一体になる走り」をじっくり味わえました。
途中、牧場エリアを抜ける開放的な区間では、
遠く北信五岳(妙高・斑尾・黒姫など)が一望できる絶景ポイントも。
ペダルを止めて深呼吸したくなるほど、空気が澄んでいました。
1日目の夜には、大湯前広場にて屋台村が開催‼️地元グルメやクラフトビールの屋台が並び、参加者同士で交流しながらゆったり過ごす時間となりました。
ステージでは、岸選手によるBMXパフォーマンスが披露され、
会場全体が歓声と拍手に包まれる大盛り上がり!
昼は走り、夜は観て楽しむ──まさに“お祭り”の名にふさわしい時間でした。
2日目のスタート地点は標高の高いスキー場山頂。
ゴンドラで約10分かけて登ります。 霧に包まれた幻想的な世界から一変、青空が広がっていました。
当日はあいにくの雨模様。
コースの大部分が濡れたダートや岩混じりの下りで、まさに“本気のグラベルコンディション”。
しかし、CRUX 2025はこうした状況でこそ真価を発揮します。
軽量なフレームと最適化された剛性バランスにより、
滑りやすい下りでもバイクがブレずに追従してくれます。
下りでのトラクションコントロールも非常に自然で、
コーナーの立ち上がりではタイヤが地面をしっかり掴む感覚が伝わります。
雨・泥・砂利と変化する路面状況の中で、
「軽いのに落ち着いている」──そんな安心感を最後まで感じられました。
途中のエイドステーションでは、
信州りんごやぶどうなどのフルーツ、温かい手づくりおやきなどが並びます。
脚を止めてヘルメットを外すと、雨音と楽しそうな喧騒が混じる。
舗装路では味わえない、“グラベルならではの贅沢なひと休み”でした。
山頂から続く長い下りは、スピードコントロールとライン選びが鍵。
路面はぬかるみ、タイヤが滑るたびに体重移動とブレーキタッチの調整が必要でした。
しかし、CRUXのフレーム剛性とジオメトリーが絶妙で、
リズムをつかむとバイクが自然に前へ進む感覚に変わります。
一歩間違えば転倒しそうな区間でも、
「走りを楽しめる余裕」が生まれる──それがこのバイクの魅力です。
2日間の走行を終えたあとは、野沢温泉の外湯でリカバリー。
熱めの湯で脚をほぐし、湯上がりにおやきを頬張る。
その瞬間、雨や泥の感触もすべて“楽しかった思い出”に変わります。
今回のような雨天の山岳グラベルから、晴天のロングライドまで。
どんなコンディションでも、「走り続けたい」と思わせる完成度。
それがCRUXの魅力です。
野沢温泉自転車祭は、自然・技術・グラベルのすべてを体感できるイベントでした。
舗装路では出会えない景色と達成感、そして地元の温かいおもてなし。
グラベルを始めたい方にも、すでに楽しんでいる方にも、心からおすすめできる大会です。
来年もCRUXで、この山を走りたい。
そう思える2日間でした。
今年の参加を通じて、野沢温泉自転車祭の魅力を強く感じました。
来年は スペシャライズド三重 店舗イベントとしての参加を予定しています!
信州の大自然と、グラベルの奥深さを一緒に体験しませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。 🚴♀️✨
新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
公式 Instagram・・・・@specialized_mie
Store Information
スペシャライズド 三重
〒511-0944
三重県桑名市芳ヶ崎1537-14
TEL:0594-84-7877 MAIL: メールはこちらから
営業時間:平日: 11:00 – 19:00 / 土日: 10:00 – 19:00
定休日:火曜日、水曜日