こんにちは、スタッフ財津です。
今回は新登場した S-WORKS TORCH REMCO について、ご紹介させていただきます。
Contents
ベルギーの天才ロードレーサー、レムコ・エヴェネプールが2023年10月、スペシャライズドに“山岳ステージに強い究極に軽量なレーシングシューズ”を依頼。
そこからわずか8カ月、3回の試作、細かいフィードバックを経て完成したのが“S‑Works Torch Remco”です。
2024年ツール・ド・フランス山岳ステージでプロトタイプ採用され、大きな成果を挙げました
驚異の軽量設計で、片足148.2g(サイズ41)を実現。
S‑Works Torchより約65gも軽く、WorldTour参戦モデルの中でも最軽量クラスとされます。
ソールは、剛性を要する部分だけを最適化したカーボン+ナイロン補強構造を採用。
完全なフルカーボンではなく、パワー伝達に重要な前足部を中心に剛性を集中。
後足部(ヒール側)は若干しなやかに設計されており、ペダリング効率と快適性のバランスが図られている。
ヒール部分は可変性を重視した設計。
普段は柔らかくフィット、締めるときはしっかり固定。
左右で非対称の形状を採用し、アキレス腱の自由な動きを妨げずに、ペダリング時の安定性とホールド性を確保。
S-WORKS TORCH REMCOをひと目見て印象的なのが、あの鮮やかなオレンジのストラップ。
実はこのカラー、偶然工場に残っていた素材を試作に使ったことが始まりでした。
しかし、その試作に込められた開発陣の情熱と努力を象徴するものとして、製品版にも正式採用されたという、ちょっと心温まる逸話があります。
実際にS-WORKS TORCH REMCOを試し履きして感じたのは、アウトソールの薄さによるダイレクトなペダルフィール。
S-Works TorchやAresと比べて、スタックハイト(ペダルと足底の距離)が低く、よりダイレクトに力を伝えることができると感じました。
クロージャーはBOAダイヤル+ベルクロの組み合わせ。これにより足全体がしっかりと包み込まれ、安定感がありつつもしなやかな締め付けを実現。ハードではないけれど、ズレない安心感があります。
ラスト(足型)は共通ですが、Aresはアッパー全体のホールド力が非常に強く、よりアグレッシブな印象。
一方でTorch Remcoは、軽さと用途(ヒルクライム)に合わせた設計のため、ホールド感はやや控えめに感じられるかもしれません。
Torch Remcoは、Torchと同様に「履いているのを忘れるほど自然に足に馴染む」極上のフィット感があります。
さらにRemcoでは軽量化が図られ、新しいBody Geometryラストによってつま先の自由度が増し、前足部の快適性が向上しています。
「不必要な要素をそぎ落とし、必要な部分にすべてを注ぎ込む」――レムコの理念そのままに作られたS‑WORKS TORCH REMCO。
軽さ・剛性・快適性を極限まで高めたハイエンドモデルとして、ワールドツアーでも実証済み。
トップライダーや軽量志向のエリートライダーには、ぜひ注目してほしい一足です。
現在(6/28)、店頭には41・42サイズの在庫がございます。気になる方は、ぜひ試し履きをおすすめします!
詳しくは以下の写真をクリック!