ピラティスライド行ってきました

  • 公開:2025.02.2
  • 更新:2025.02.2

こんにちは、スタッフ高橋です。
2月の有料ライドイベント「ピラティスライド」に同行してきました。

とても充実したライドでしたので、ちょっとした感想などを書かせていただきます。

ライドプロフィール

目的地:石神山公園
距離:約10km
バイク:Tarmac SL8 Expert SRAM Rival eTap AXS

8:00 ピラティス体験
9:20 石神山公園に向けて出発
10:00 ブランチタイム
10:30 スペシャライズド熊本に向けて出発
11:00 スペシャライズド熊本到着

ピラティス体験

私はピラティス初体験でしたので、どんなものだろうとワクワクしながらやってきました。

呼吸を意識しながらインナーマッスルに力を入れる。
これがなかなか難しい

自分の体も上手くコントロールできないようではバイクの性能も伸ばしきれないよな〜
などと考えながら、日々の体との対話を怠っていたことを反省してました。

ピラティスのさわりの部分でしたが、かなり深く体にアプローチできる可能性を感じることができました。

石神山公園でのブランチ

石神山公園は、すごく整備が行き渡った公園で、雨上がりで丘の上からの景色も最高でした。

途中のコンビニで買ったパンとスタッフ森下が持ってきてくれた入れたてコーヒーでのんびりブランチ。
ここまで充実したライドはなかなかできません。本当に最高のリフレッシュライドでした。

Tarmac SL8 Expert SRAM Rival eTap AXSのインプレッション

ルートはストップ・アンド・ゴーのある街中を抜け、ど平坦とややアップダウンのある比較的平坦、目的地が丘の上にあるので最後に200mほどのかなり急な登り

ストップ・アンド・ゴーは漕ぎ出しの力が推進力に変わる反応がとても良いので、何のストレスも感じません。

平坦は本当に止まりたくなくなるほどよく進む。
まだまだ本気出してませんよと言わんばかりの加速は貧脚の私でも感じることができました。

200mほどのかなり急な登りでは、心が折れそうな斜度でしたがインナーローで回し切りなんとか完走。
Aethosで阿蘇などの登りをなんとか乗り切っていた身からすると、やはり上り性能を比べたくなってしまいます。
しかし、200mほどの登りでは「なんだ、Tarmac SL8も登れるじゃないか」といった様子でした。

普段はメカニカルを使っているので、AXS変速機の心地がなんたるや。
ワイヤーを引く動作がないのでハンドリングにより集中できます。

やはり大変優秀なTarmac SL8。

今週末には試乗車のS-works Tarmac SL8がサイズ違いで揃うTarmac Test Daysも開催します。
この機会にぜひご来場ください。

  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事