こんにちは、スペシャライズド稲城です!
今回はサイクリストの皆さんに向けて、多摩地区の「坂」特集をお届けします。
スペシャライズド稲城は東京都の多摩地区に位置していますが、実はこのエリア、激坂の宝庫として知られているんです!
坂が大好きなヒルクライマーの方はもちろん、坂が苦手な方にも「登ってよかった」と思っていただける、稲城店から行ける魅力的な坂道をご紹介していきます。

📍京王よみうりランド駅~読売ジャイアンツ球場前
🛣 距離:約750m|平均勾配:約8〜10%|最大勾配:約15%

V坂は、稲城店のすぐ近くにある多摩エリア定番の激坂スポット。


多くのサイクリストが最初の激坂チャレンジとして挑戦する坂でもあります。


道幅が広く、舗装も良好なため、勾配の割に登りやすく感じる人も多いです。

距離が短めなので、初心者の方にもおすすめ。休日にはサイクリストが集まる人気スポットで、仲間づくりにも最適です!

📍聖蹟桜ヶ丘駅周辺
🛣 距離:約800m|平均勾配:約5〜7%|最大勾配:約10%

映画『耳をすませば』にも登場する、聖蹟桜ヶ丘の有名な坂道です。


その名の通り、日光のいろは坂のようにカーブが連続するのが特徴。

登り始めはやや急ですが、後半に向けて徐々に勾配が緩やかになるため、初心者でも比較的登りやすい坂です。カーブ内側は傾斜が強めなので、ライン取りには注意!

📍稲城市立病院前~連光寺坂上
🛣 距離:約2.5km|平均勾配:約3〜4%


稲城市立病院の横をスタートし、連光寺坂上を経て聖蹟桜ヶ丘方面へと続く坂。
一般的に「連光寺坂」と言えば、この表ルートを指すことが多いです。
勾配は非常に穏やかで、最後にやや斜度が上がる程度。

しかし、**長く続く登り(約2.5km)**のため、ペース管理が重要。ヒルクライム初心者のトレーニングにぴったりの坂です。もちろん、脚を意識して走れば上級者でもしっかり楽しめます!

📍聖蹟桜ヶ丘側~連光寺坂上
🛣 距離:約1.2km|平均勾配:約6.5%
連光寺坂の裏ルートは、聖蹟桜ヶ丘から坂上に向かって登るルートで、表ルートより勾配が急。

その代わり、距離は半分ほどと短めなので、テンポよく登りたい人におすすめです。
道も綺麗に舗装されており、勾配があっても比較的走りやすいのが魅力。表と裏を周回ルートにするのも◎。

📍連光寺坂(裏)と並行する坂
🛣 距離:約1km|平均勾配:約10%前後

連光寺坂(裏)と並行する形で走る、隠れた激坂ルートです。
入り口には案内看板があるものの、少し奥まった場所にあるため見落としやすいかもしれません。

序盤から狭い住宅街を進み、すぐにカーブとともに急勾配が現れます。

10%前後の勾配が長く続き、桜ヶ丘公園付近でようやく勾配が緩やかになる構成です。
静かで交通量も少ないですが、道幅が狭いため車には十分ご注意ください。

📍京王線 百草園駅近く
🛣 距離:約400m|最大勾配:約25%
今回紹介する中でも、最強クラスの激坂がこの百草園坂です。


京王線百草園駅からすぐの場所にあり、坂の頂上には梅や茶室で有名な「京王百草園」があります。
一見短い坂ですが、最大25%近い急勾配があり、まさに足を止められるほどの激坂。

しかも、最もキツいポイントがカーブの先に現れるため、心理的にもハード。
私が訪れた際には、大型車の通行もあり、難易度がさらに高く感じられました。
今回ご紹介した坂はほんの一部。多摩エリアには、まだまだ魅力的な坂が数多く存在します!

🚴♀️ 普段走らない道にあえてチャレンジしてみたり
🚴♂️ 気になる坂に何度も通って自分なりの攻略法を見つけたり
坂との付き合い方は人それぞれですが、新しい道を見つける楽しさを、ぜひ多摩の坂で体験してみてください!

当店では、坂道ライドやヒルクライムに最適なバイク・装備、トレーニングライドイベントをご案内しています。
坂に挑戦したい方や、トレーニング、ぜひお気軽にご相談ください!
新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_inagi
◾️公式 X ・・・@ss_inagi
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド稲城Facebook
Store Information
スペシャライズド 稲城
〒 206-0812 東京都稲城市矢野口305-1
TEL:042-377-5025
営業時間:10時〜18時
定休日:水曜・木曜
周辺のサイクリングスポット

多摩川サイクリングロード
西東京にお住まいのサイクリストなら1度は必ず通ることでおなじみの「多摩川サイクリングロード」
平坦メインで比較的走りやすく、気軽にお出かけするにも非常におすすめなスポットです。におすすめなスポットです。

よみうりランド(V坂)
店舗から2キロほどの距離にあるよみうりランド坂。
平均斜度8%の750mほどの上り坂でヒルクライムの練習をするのに最適なスポット。
近場でしっかり性能テストをしたい方にはおすすめです。

尾根幹線道路
店舗沿い尾根幹線道路は車幅が広く非常に走りやすい道としてサイクリストに人気なスポット。
橋本まで続くこの道は程よくアップダウンがあり、上りも下りも楽しめます。
Tarmac SL8を試すには最高の道ですのでぜひ、試乗の際は走ってみてください!