S-Works Ares 2で東日本縦断!760kmライドで使用してみた

  • 公開:2025.04.11
  • 更新:2025.04.20

今話題のスペシャライズドシューズ、S-Works Ares2
当店でも多くの問い合わせと販売があり、入荷待ち続出の大人気シューズとなっております。

そんなS-Works Ares2を、稲城店スタッフのスーパーランドナー増田が使用した感想をお届けしたいと思います。

東日本縦断ルートで使用してみた

ルートについて

今回のライドはスペシャライズド稲城店から新青森駅まで。
基本的には国道4号をひたすら北上するルートとなり、総距離は764km。
284km、265km、215kmの順番に2泊3日で使用し、連続するロングライドでどのようなフィーリングを得られるのかを確認してまいりました。

履いていることを忘れるほどの快適性

結論から申し上げてこのシューズはロングライドでも使えます
私は今まで数多くのシューズを使用してきましたが、ホールド感やソールの剛性、足の疲れにくさ等の総合力は断トツで良いと感じました。

特に500kmや600kmを超えるライドでは、脚に力がこめられなくなるタイミングが度々あります。
脚の重さや体重だけでペダルを回すようなイメージでしょうか。
そんな状況下でも限りなく少ないロスで、力の伝達を可能にしてくれるのがこのシューズの強みです。

踏みこむ時は力強いパワーをそのままに、体重で回すときはロスなく最後まで走り切れる。
スタート時から超長距離ライドを走り切るまで、意のままにパワー伝達が可能なシューズというのがスタッフ増田の感想です。

ロングライドで疲労が溜まると、足の甲にBOAシステムのワイヤーが当たる感覚を強く感じることがありました。しかしながらAres 2は締め付けるというより、包み込むという固定方式のため違和感は全くなく、むしろ履いていることを忘れるほど快適でした。

私にとってのベストシューズであっただけに、「新青森駅がいつもより近かった気がする」というのが完走後最初に浮かんだ印象です。

目的に合わせた使用でベストパフォーマンスを

増田が考える向いている場面

・レース
・ファストラン系のライド
・歩くことの少ないロングライド(今回のライドはここに該当します)

増田が考える向いていない場面

・普段使い
・歩くことの多いロングライド
・アンクリングする人、外くるぶしが下に位置している人


あくまでバイク乗車中に最高のフィーリングを得られるよう設計されているため、ライドスタイルによっては向かない場面があると考えます。
比較的にガッチリとしているSPD SL用シューズでは同じことが言えると思いますが、ホールド感の強いAres 2はより顕著と言えるでしょう。

またシューズの形状的にアンクリングする人、外くるぶしが比較的に下へ位置している人は、外くるぶし下部が接触して痛みを感じる場合があります。

私も使用して最初は接触している感じがありました。手で少し揉みほぐしたのと、100km程度使用してシューズが馴染んだ段階で痛みはなくなりました。

かかとのインソール下にシムを入れることで解決する場合もございますので、現在違和感のある方はぜひ参考にしてみてください。画像の青いシムはカスタムフットベットに付属するものとなります。

S-Works Torchとのサイズ感、重量比較

私は現在S-Works Torchも使用しております。
S-Works Ares 2とのスペックを簡易的に比較してみました。

S-Works Ares 2
サイズ:41サイズ
重量:259g(インソールなし、シマノ青色クリート装着済み)
BOA:デュアルダイヤルLi2システム

S-Works Torch
サイズ:41.5 ワイドサイズ
重量:248g(インソールなし、シマノ青色クリート装着済み)
BOA:S3-Snapアロイダイヤル

重量はAres 2の方が11g重い結果となりました。
Torchのワイドサイズと比べても前足部のゆとりは十分、また0.5サイズダウンしました。
BOAについては引っ張るだけで一気にリリース出来るため、個人的にとても好みです。
今後はレースでの使用もしていくため、新たな相棒として加わったこのシューズで走るのが楽しみです。

ぜひ店頭にてお試しください

スペシャライズド稲城ではご紹介したAres 2 を常時サイズ別に在庫しております。
※欠品している場合もございます。

ぜひ店頭にてフィット感、サイズ感などご確認ください。
また4月12日(土)と4月13日(日)はAres Test Daysとなり、実際に履いて走行することも可能です。
ご希望の方はぜひ当店へお越しください。

まとめ

『レーサーのための究極のロードシューズ』と位置付けられたS-Works Ares2。

一見するとレース勢向けのシューズという印象を受けますが、その実情は「優れたホールド感と快適性で、ペダリングパワーを一切無駄にしないシューズ」でした。

本場のレースで鍛え抜かれた性能はもちろん、長時間ライドでも通用する抜群の快適性。
バイク上でのハイレベルなパフォーマンスを追い求める方へ、革命的なフィーリングをもたらしてくれることでしょう。

このブログが皆様にとって少しでも参考になれば幸いです。
東日本縦断の長編ブログ、次回は新型MondoのインプレをUPします。お楽しみに!


新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_inagi
◾️公式 X     ・・・@ss_inagi
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド稲城Facebook


Store Information

スペシャライズド 稲城
〒 206-0812  東京都稲城市矢野口305-1
TEL:042-377-5025
MAIL: メールはこちらから
平日 10時〜18時
土日 7時〜18時 (4月-10月) / 11時〜19時 (11月-3月)
定休日:水曜・木曜


周辺のサイクリングスポット

多摩川サイクリングロード

西東京にお住まいのサイクリストなら1度は必ず通ることでおなじみの「多摩川サイクリングロード」
平坦メインで比較的走りやすく、気軽にお出かけするにも非常におすすめなスポットです。におすすめなスポットです。

よみうりランド(V坂)

店舗から2キロほどの距離にあるよみうりランド坂。
平均斜度8%の750mほどの上り坂でヒルクライムの練習をするのに最適なスポット。
近場でしっかり性能テストをしたい方にはおすすめです。

尾根幹線道路

店舗沿い尾根幹線道路は車幅が広く非常に走りやすい道としてサイクリストに人気なスポット。
橋本まで続くこの道は程よくアップダウンがあり、上りも下りも楽しめます。
Tarmac SL8を試すには最高の道ですのでぜひ、試乗の際は走ってみてください!

  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事