【野呂山GRANDヒルクライム参戦記】エートス2で挑みました

  • 公開:2025.10.13
  • 更新:2025.10.13

こんばんは。スペシャライズド広島の小西です。

今回は10月12日に開催されました野呂山ヒルクライムに新型エートス2に跨り参戦してきた模様をお送り致します。

早朝の野呂山を見上げながら一緒に参戦する皆様と記念撮影。
当日は雲も晴れ予想以上に蒸し暑いコンディションとなりました。

野呂山は標高約839m、瀬戸内海を見下ろす絶景の山です。ヒルクライムのコースは、スタートからフィニッシュまで約13kmで、平均勾配はおよそ7%前後。一部で10%を超える区間もあり、なかなかの登り応えがあります。
序盤の斜度がきつく重量級には中々厳しいコースプロファイルです。

しかし、今回は違いました。
そう、私が跨っているのはエートス2。
SRAM REDの完成車重量が6kgを切る超軽量バイクです。

地球の重力に魂を引かれる急勾配区間でもクランクがくるくると良く回ってくれる感覚がありました。
ここでパワーを出し過ぎてしまうと後半でバテてしまうので、いかに無理をせずにやり過ごす事ができるかが重要でした。
路面が悪い区間あり、栗のイガも多く落ちておりライン取りも重要なポイントでした。

エートス2はこの難しいポイント全てで私をフォローしてくれました。
初代エートスと比べてシートチューブとBBの接合部が広くなり、低くなったBB下がりと0.5度寝かせたヘッドチューブ、それによって長くなったホイールベース。
剛性の高いBBが私の体重とパワーを受け止め効率的に推進力に変換、高い振動吸収能力と安定性がライド中のストレスを極限まで取り除き、疲労の中にもライドの楽しみを見出す事ができました。
これらが私を助け野呂山の頂へと導いてくれたのです。

左側が私です。おおよそヒルクライム向きではない体ですが、今回はエートス2のおかげで野呂銀を取る事ができました。

大会運営の皆様、参加者の皆様お疲れ様でした!
素晴らしい大会をありがとうございました!

また来年も参加しましょう!

今回私を助けてくれたエートス2はスペシャライズド広島にて試乗車として皆様をお待ちしております。
52サイズのSRAM-RED仕様です。
どんな時でも走る楽しさを見つけてくれるバイク、エートス2
是非、一度試乗してみて下さい。

  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事