こんにちは。スペシャライズド厚木のスタッフ金子です。
突然ですが、タイムトライアルバイク「SHIV TT」を購入しました!
これまでタイムトライアルバイクはもちろん、競技としてのTTにも一切触れたことがなかった私が、
いきなりSHIV TTという”ガチ機材”に手を出すとは、自分でも驚いています。
このブログでは、そんな完全初心者の私が、SHIV TTを購入し、組み立て・フィッティング・試走を行うまでの一連の流れをご紹介します。
Contents
まずはこちら。届いたばかりの SHIV TTフレームセット
グロス仕上げの美しさと、TTならではの造形が目を引きます
今回はフレームセットでの購入とし、パーツは一から選定。
コンポーネントはDURA-ACE Di2 (9200系)にしました!
そして、納車前にはKeePerコーティング EX(キーパーの最上級コーティング)も施工しました。
艶感がさらに引き立ち、傷や汚れからも保護される「EX KeePer」
SHIV TTのような光沢感のあるグロス仕上げのフレームには特に効果的で、
見た目の美しさはもちろん、今後のメンテナンス性も大きく向上します。
TTバイクの組み立ては、一般的なロードバイクと比べて複雑です。
特にケーブルの内装処理やポジション調整には、かなりの工夫が必要でした。
内装ルーティングに苦戦しつつも、少しずつ形になっていくSHIV TT
組み立て作業は店舗内のピットで、他のスタッフの力も借りながら慎重に進行。
無理なく扱えるポジションからスタートし、今後のレースに向けて微調整していく方針です。
今回のSHIV TTは、下記の構成で組み上げました。
完成したSHIV TT。レーシングスペックでまとめられた一台
パーツ | モデル名 |
---|---|
フレーム | Specialized S-WORKS SHIV TT |
コンポーネント | Shimano Dura-Ace Di2 R9270(12速) |
ホイール | Roval Rapide CLX II 前後 |
タイヤ | S-Works Turbo RapidAir 2BR(700x26mm) |
ハンドルバー | Specialized Aero TT Bar |
サドル | Sitero Pro |
パワーメーター | Shimano Dura-Ace(4iiii 内蔵型) |
ボトムブラケット | TNI セラミックBB |
空力・剛性・快適性のバランスを意識しつつ、レースでの実戦投入を見据えた仕様になっています。
(ハンガーもダイレクトハンガーに変更しております!)
組み上げ後、フィッティングは別日にじっくりと時間をかけて行いました。
腰や肩の角度、バーの長さなど、初回は無理のないセッティングから
TTバイクは、空力とペダリング効率のバランスが極めて重要です。
今回は実走に近い状態を再現しながら、前傾姿勢やペダル位置の調整を行いました。
まだ扱いに慣れていないため、攻めすぎたポジションは避け、
まずは「乗れるポジション」から始めて、身体が馴染んできた段階で調整を加えていく予定です。
フィッティング後、近郊の平坦コースで初試走を実施。
DHバーを握って走るのはこれが初めてということもあり、最初は不安定さもありました。
速度が乗ってくると、TTバイク特有の「空気を切る感覚」がクセになります
走ってみて感じたのは、巡航時の伸びの良さと、空力効果の高さ。
まだまだフォームも甘く、課題も多いですが、純粋に「乗っていて楽しい」と思える初走行でした。
これからこのSHIV TTとともに、TT競技にも挑戦していく予定です。
まずは「シマノ鈴鹿ロード」のタイムトライアルにエントリーしたので、そちらの模様はまた次回のブログで詳しくお届けします。
TTバイクに興味はあるけれど、どこから始めて良いかわからない方も多いかと思います。
このブログが、同じような立場の方の参考になれば幸いです。
スペシャライズド厚木では、TTバイクのご相談・フィッティングのほか、
KeePerコーティング EX(自転車専用)の施工も承っております。
実際に今回ご紹介したSHIV TTにも施工済みですので、店頭にて仕上がりを直接ご覧いただけます。
バイク購入時の同時施工も可能ですので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_atugi
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド厚木
Store Informationスペシャライズド 厚木
〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-13-5 1F
TEL :046-294-5855
MAIL:atsugi@specialized-store.jp
平日 11:00〜19:00 土日祝 10:00〜19:00
定休日:火曜日・水曜日
アクセス 電車:「小田急線 本厚木駅」より徒歩約7分(あつぎ大通り直進、右手に店舗)
バス:「市役所入り口(厚木市)バス停」店舗の目の前
お車:「圏央厚木IC」より車で17分、(近隣コインパーキングをご利用ください)