ロードバイクの走行性能を大きく左右するタイヤ。中でも「最もコストパフォーマンスに優れたカスタマイズ」として、多くのライダーに注目されています。比較的安価なのに想像以上の効果を体感できる稀有なパーツです。
タイヤはスペシャライズドの主力商品の一つです。スペシャライズドは完成車メーカーとして知られていますが、その革新的なバイク開発にはタイヤを含む全パーツの設計が不可欠です。そのため、スペシャライズドのバイクはタイヤに至るまで一貫した設計思想のもとで開発されています。
現在、スペシャライズドが展開しているロードバイク用タイヤは6種類。本記事ではそれぞれの特徴をご紹介します。ご自身に最適なタイヤ探しにお役立てください。
Contents
今日のレースシーンにおける定番となったチューブレスレディ。インナーチューブの代わりにシーラントを入れることで、耐パンク性能を高められるのはもちろん、空気圧をクリンチャーより低めに設定できるのが利点です。
極限まで無駄を省いた決戦用タイヤ。重量は28cでもわずか230g。空気抵抗と転がり抵抗も低減し、前作より33秒短縮しました。バイク性能を最大限引き出してくれるタイヤです。Roval RapideシリーズとAlpinistシリーズに最適化されています。
速さはもちろん、耐久性や耐パンク性能も持ちあわせたバランス型のタイヤ。転がりの速いT2コンパウンドと粘りのあるT5コンパウンドの使い分けを最適化することで、前作より転がり抵抗を10%低減。20gの重量削減にも成功しました。日々のトレーニングにもお使いいただける万人向けタイヤです。
エンデュランス用のタフなタイヤ。だからといって、決して「遅い」タイヤではありません。ワールドツアーのレースでも悪路の日はこのタイヤが使われるほど、速くて非常に信頼性の高い作りです。長距離をトラブルなく走り切りたい方におすすめなタイヤです。
昨今、その性能の高さで見直されつつあるクリンチャー。タイヤの中にチューブを入れる昔ながらの構造で、メンテナンスが容易なのでいつでも自分で修理できる安心感があります。また、ホイールバランスがとりやすいのも利点です。
きめ細かく織り込まれた320TPI(1インチに320本の糸)がしなやかな変形を実現し、高速域でもじっとりと路面に吸い付くような走行を可能にします。クリンチャーながらチューブレスレディに引けを取らないレース用タイヤです。
クリンチャータイプの定番タイヤ。速さとタフさを備えており、S-Works Turbo TLR Race Tireと同じバランス重視でありながら、重量は28cで240gという軽量さを備えています。迷ったらまずお試しいただきたい王道タイヤです。
S-Works Turboの技術を多く採用したパフォーマンスモデル。上位モデルから受け継いだのはそれだけではありません。廉価版でありながら遜色ない転がり抵抗の少なさとしなやかさを持った侮れないタイヤです。
タイヤ選びに迷ったら、ぜひスペシャライズド 新宿までお気軽にご相談ください。実物を見ながら最適な一本をご提案いたします。
【関連記事】
・ロードシューズ選び方ガイド
新製品やイベント情報など発信していきますので、SNSもぜひチェック&フォローお願いします。
◾️公式 Facebook ・・・・スペシャライズド 新宿Facebook
◾️公式 Instagram・・・・@specialized_tokyo_area
スペシャライズド 新宿
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-16-2 新宿グランドウィング1F
営業時間:11:00〜20:00 定休日:水曜日・木曜日