通勤・通学おすすめカスタマイズ

  • 公開:2025.08.16
  • 更新:2025.08.16

こんにちは。店長の平井です。

ロードバイクでサイクリング、MTBで山遊び、グラベルロードでツーリングetc…自転車の楽しみ方は多種多様にございます。

しかし、多くの方が自転車との最初の接点は小学生前後の遊びに行く手段や、中学校の通学ではないでしょうか。

数年前コロナ禍において、密集を避けるべく自転車で通勤・通学している方が増えたように思います。環境にも優しく、心身のリフレッシュ、運動不足解消にもなる自転車。

今回はそんな自転車の原点とも言える普段使いにフォーカスしてご紹介します。

通勤・通学に求めるもの

この題目について、必要な要素は人それぞれ異なると思います。なので、今回は、私やスタッフが必要だと思う要素を書いていきます。自分の好みや用途によって色々と相談してください。

熊本県だと、多くの学生さんが通学用自転車として用いているのが、俗に言う「ママチャリ」です。これを基に考えていくと、【スタンド】・【フェンダー】が必要になってくると思います。

社会人になっても学生時代の自転車を使用されている方もいらっしゃり、多くの方が慣れ親しんだスタイルではないでしょうか。

もちろん前後のライトなども必要ですが、こちらは通常のサイクリングでも必要になるので、今回は割愛させていただきます。

オプションパーツ

スポーツバイクでは、ママチャリなどの一般車と違い、多くのパーツがオプションになることが多いです。その中で、前述した2点に加えフロントバックついてご紹介します。

もちろん、これ以外にも必要なアイテムがあれば、ぜひご相談ください

【スタンド】

スポーツバイクのスタンドと言えば、キックスタンドが一般的で、サイドスタンドやセンタースタンドがございます。

サイドスタンドはフレーム後方に取り付けるタイプで、フレームによっては専用品の販売もございます。

センタースタンドは後輪の前方に取り付けるタイプのスタンドです。こちらは片足で斜めに停めるタイプと、両足で垂直に停めるタイプがございます。

【フェンダー】

フェンダー(泥除け)も取り付け方法が様々です。フレームにあるダボ穴を使用し、固定するフルフェンダータイプや脱着が可能なタイプまで幅広くラインナップがございます。

雨天時の使用頻度に応じて、お選びいただく事をおすすめします。

【フロントバック】

こちらは必須という訳ではないのですが、今からの時期バックパックを使用すると、背中が汗でベトベトなんてこともしばしば…。そこで、荷物をフロントバック(前カゴ)に収めるのはいかがでしょうか。

スタイリッシュなスポーツバイクに前カゴ?と思われる方もいらっしゃいますが、前カゴにも色々な種類があり、スタイリッシュな物から見慣れたワイヤーのタイプまで様々ございます。

取り付け例

今回は当店でも通勤・通学に使用されている事の多い、ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクの3種類をご紹介します。

ロードバイク

スタンドやフェンダーもスタイリッシュに取り付けできるので、見た目を損なわずカスタマイズできます。

◆オプションパーツ◆

・MINOURA FMS-1 フラットマウントキックスタンド

・TOPEAK テトラフェンダーR1/R2

クロスバイク

通勤・通学で1番多く使用いただいているクロスバイク。元々オプションの幅が広く、選択肢も多くございます。

◆オプションパーツ◆

・GP アジャスタブル ダブルレッグ センタースタンド

・ADEPT サイレント クロス フェンダー

マウンテンバイク

タイヤの太いマウンテンバイクは舗装路でも抜群の安定性を誇ります。路肩の凸凹、路面電車のガタガタなど、マウンテンバイクの良さが活きるシチュエーションは多くあります。

◆オプションパーツ◆

・マーシュガード 20/20

・TOPEAK ディフェンダー XC11-29er

まとめ

昨今、各メーカーの独自の規格や設計も多くなっております。カスタマイズをしていく上で、規格や完成形が見えにくいものも増えてきているので、少しでも参考になれば幸いです。

今回ご紹介したバイク・オプション以外にも様々な商品がございますので、お気軽にご相談ください。

他店購入・他ブランド問いませんので、気になる方はお気軽にご相談ください。

◆Instagram◆

当店Instagramでは様々な情報を毎営業日アップしております。良ければチェック・フォローよろしくお願いします。Instagramへは下の画像をクリック↓↓

  • facebook
  • x(Twitter)
  • copy クリップボードにコピーしました。

記事検索

カテゴリ

関連記事

人気記事